PowerIntakeに雨よけカバーをつけました。
リュウさんの投稿です

 

リュウさんから雨よけカバーを作ったという情報を頂きましたのでご紹介させていただきます。

リュウさんのお話

 この度アペックスのパワーインテイクを付けました。 先日、雨で困ったことが起きました。 それは、エアクリが水を吸ってしまったことです。 まあ、少しくらいは吸って当たり前なので良いのですが、仕事が終わってエンジンを掛けるとS-AFCのエアフロ値が変な数字を出してエンジンが止まってしまいました。何度 やっても同じでした。 まあ、結果はベトベトでエアフロが泡まみれでした。

その雨対策として、わたしはカバーを作りました。 アルミの板を買ってきてエアクリに綺麗に被さるように。
まあ吸気効率は悪くなったかも知れませんが背に腹は返れないので。

作成したものがこれです。

 

物はアルミパネルで0.5mmの物を使用。 初号機は1mmで作ったんだけど加工のしにくさと、サイズ加工を失敗。弐号機は写真のとおり、綺麗に出来ました。 出来れば参号機も作りたかったんだけど、あの狭いエアクリ部分に手を突っ込むのが嫌 になったので辞めました。 装着以来、一度雨の中車を止めてましたが問題無しだったのでほっとしてます。
私みたいな人が必ず他にもいるでしょうから、アペックスさんには早く対処していただ きたいですね。

> エアはどこから入れるんですか?

エアは下から入ります。 下と言っても隙間はあまり無かったような気がします。 カバー無しと比べるとかなり効率が悪いでしょうね。 でも背に腹を替えることは出来ないので・・・。(笑)