ビートソニックの取り付け

 

MRーSに乗ってからいろいろとオーディオ関係をいじりましたが、どうも音にインパクトがない。本当は、ウーファーを入れて今以上に迫力のある音にすればいいのですが、MR−Sはスペースがない。限られたスペースで重低音を・・・って考えていたらとんでもないことを考えてしまいました。『そうだビートソニックを入れよう』って。

でもビートソニックのダブルシステムを新品で買うと、音を調節するリモコンを付けて約33万円!!位しちゃうんですよね。そんな金があったら、エアロを入れられるし・・・。こういう時は、いつものYahooオークション!!いつ前の型になりますけどダブルシステムを70001円で落札することができたので取り付けることにしました!!

 

ビートソニックシステムはこれです。

中央にあるのがアンプです。左右にあるのがスピーカ?(振動ユニット)です。今回ダブルシステムと言われているものを購入しましたので、アンプが2台振動ユニットが4つついています(通常のペアシステムは、アンプ1台に振動ユニット2台の構成になります)。振動ユニットをシートの背もたれと太ももの部分に取り付けて振動を楽しみます。
ビートソニックとは何?っていう方、非常に多いと思いますのでちょっとだけ説明したいと思います。簡単に言ってしまうと、「音を振動に変える装置」です。遊園地などのアミューズメント施設などで、疑似体験を売りにしているアトラクションがあると思います。その施設のシートって、画面に合わせて振動したりするじゃないですか。あれを車載用に開発されたものです。詳しくは、ビートソニックホームページを見てください。

ではお待ちかね、実際の取り付け方法です。

シートの取り外し


振動ユニットをシートに取り付けますのでシートを取り外します。シートを外す時内装に傷がつかないように外すことができるものは外し、外せないものはバスタオルなどで覆い傷をつけないようにします。

 

 

次に、シートを固定している4本のボルトを外します。意外ときついので気合いを入れて外してください。外しましたら、助手席側にはコネクタがついていますので外してください。全て取り除くことができましたら内装に傷をつけないように外してください。